ワン’sパートナーの会の理念
『国家の道徳的な面での進歩とその国の偉大さは、
その国が動物をどのようにあつかうかで判断できる』
(マハトマ・ガンディー)
『私たちは人生の中で、大きなことはできません。
小さなことを、大きな愛を込めてやるだけです』
(マザー・テレサ)
私たちはイヌ・ネコ「殺処分」頭数ワースト常連県のこの島で保護イヌを家族として迎え入れる事を
「ステータス」であると位置付けます!
※2014年度 全国3位
※2013年度 全国3位
※2012年度 全国2位
※2011年度 全国3位
※2010年度 全国2位
※2009年度・2005年度 全国ワースト1位
- 人とイヌ・愛犬がより良く暮らせる素的な関係をつくるための啓発活動を行います。
イヌを苦手とする方たちへの「思いやり活動」も行っていきます。 - イヌがイヌである事を理解させる「イヌの社会化」の啓蒙活動を行います。
・ドッグランを兼ねた社会化教室の開設を検討する。
・保護イヌを譲渡する際は、数頭の犬たちと数日間過ごさせ、社会性や問題行動の有無などをチェックし譲渡する。
・パピー犬(18週齢までの子)は、環境の許す限り教育の後にて「カスタマイズドッグ」としての譲渡を推進させる。 - 愛犬カウンセラーとして、出張しつけ教室・ペットロスケア・問題行動・動物虐待等の総合窓口として相談を受ける。当会に賛同する動物病院の獣医師による「医療相談」も行う。
- 行政への提言と協力を積極的に行なう。
動物愛護法と狂犬病予防法における「処分」のあり方を考え、多くのイヌが「譲渡処分」されるよう県へ求める。 - イヌ・ネコの虐待への調査および活動。
・飼い主への動物虐待防止への啓発活動と問題解決のための活動。
・アニマルポリス設立の支援を行います。 - 地域ネコ活動の支援協力を行う。
- 県内で活動する、保護団体と協力し多くのイヌやネコの里親募集活動の実施。
- 殺処分ゼロを理想とし、関係団体・個人と連携して活動する。
- 将来的には、訳あって愛する家族と別れなければならない愛犬たちを引き取れるホ―ム(老犬ホーム)を運営したいと考えます。
NPO法人 ワン’sパートナーの会
理事長 比嘉秀夫
那覇市首里崎山町4-52-9
TEL:090-8293-7388
FAX:098-886-6102